「学び」を考える40冊の最終日は、”子ども部屋に置きたい、親子で読みたい本たち”がテーマです。保護者や小中学生の教育者の方々がセレクトされた絵本、書籍、コミックなどをご紹介します。読み聞かせや親子での対話の土台にご活用頂ける本もありますよ。
Read more年末年始から始めたい!「学び」を考える40冊 part 3:「深い学び」を楽しむ人になる(2022-2023年版)
「学び」を考える40冊の3日目は、”「深い学び」を楽しめる人になる”がテーマです。多様なフィールドで活躍される選者より、人生のどんなフェーズでも役に立つ、学び方が学べる良書をご紹介します。
Read more年末年始から始めたい!「学び」を考える40冊 part 2:多面的にこれからの「学び」のあり方を考える(2022-2023年版)
「学び」を考える40冊の2日目は、”多面的にこれからの「学び」のあり方を考える”がテーマです。環境、未来の世界、先端的教育など、「学び」の環境はどうあるべきかについて妄想を誘う本を、多彩な選者の視点で紹介します。
Read more年末年始から始めたい!「学び」を考える40冊 part 1:保護者や教育者としてのあり方を考える(2022-2023年版)
「大人が学べば子どもも学ぶ」、「大人が変われば子どもも変わる」、という考え方をもとに、幼稚園児から高校生のお子さんに日々向き合われている保護者や教育者の皆様にお勧めしたい本を、4回にわたる特集として紹介します。選者は多彩な方面でイキイキと学び続け、挑戦を続けていらっしゃる方々です。多様性が生み出すこの幅広いセレクション。お気に入りの一冊が見つかること間違いなしです!
Read moreSXSWedu レポート1:プロジェクト型学習を成功に導くには?
世界から7500以上の参加者を誇る SXSWedu に参加して来ました。数百のセッションが開催される中でも、まだまだキーワードとして大きかったのがプロジェクト型教育(a.k.a. PBL) です。今日は、1年半前にPBLを導入した学校の体験談など、PBLに関してレポートします。
Read moreミネルバ大学の学生との対話から感じた、未来のリーダー像
創業者のベン・ネルソン氏とのインタビューへのアクセスが今も多く、関心の高さが伺われるミネルバ大学ですが、彼らが学生と、教職員、パートナー団体・企業、社会人メンター、そして合格者の学生に向けて開催をしている CIVITAS というイベントにご縁があり参加してきました。Intergenerational (世代を超えた)交流や、出会いからアクションに繋げて欲しいという目的の本イベントは、高校生から退職後のエグゼクティブまでという参加者の幅があり、世代を問わずアクションを起こしていこうというエネルギーに溢れる時間でした。
サンフランシスコのアーティスティックな雰囲気あふれるカルチャーセンターで行われたこの半日の会、CVITAS に参加して感じた、未来のリーダーを嘱望されるミネルバ大学の学生像をレポートします。
Read more年末年始に読みたい!未来の教育を考える書籍10冊: 後半編
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。新たな気持ちで2017年を迎えられた方も多いかと思いますが、後半編は、お子さんと一緒に読みたい、楽しみたい本5冊を選んでみました。小学生をお持ちのご両親にお勧めしたい書籍が中心となっております。みなさまのオススメの一冊もあれば、是非教えて下さいね!
(image credit: Pj Accetturo)
Read more年末年始に読みたい!未来の教育を考える書籍10冊: 前半編
お正月にゆっくり読んでみたい、もしくはお子様と一緒に楽しんでみたい本10冊を、私の独断と偏見で5冊選んでみました!未来の話から、じっくり取り組むこと、そして今すぐ効果を実感できることなど、異なる魅力をもつ10冊。気になる一冊が見つかるようであれば幸いです!今回は、中長期的な視野で取り組みたい子育て・教育というテーマで選んだ5冊をご紹介します。
Read moreモンテッソーリ教育の小学校と、日本の小学校の5つの大きな違いとは 〜 実体験レポート
最近時々「モンテソーリの小学校ってどうなってるの?」というご質問をいただくので、転校してからの二学期間で学んだ私なりの比較論をご紹介します。それぞれの学校がユニークなので、学校細部に渡り数多くありますが、子供の生活にとって大きなポイントと、おそらくどこのモンテソーリの学校に通ったとしても大きくは変わら無いポイントを中心に解説します。
Read more女の子たちの未来のために、STEAM 教育を!
先月行われた、TEDxRoppongi にて、女の子たちの未来のために、STEAM (Science Technology Engineering Arts and Math ) により身近に親しむ環境を整えることの大切さというアイデアをお話しする機会をいただきました。
Read moreThe Finland Phoenomenon, Education Documentary on Finnish Education
Most Likely to Succeed の共著者で映画にも出演されているトニー・ワグナー博士(ハーバード大学イノベーションラボ、Expert in Residence ) のフィンランド教育システム視察を追跡取材したドキュメンタリー映画、The Finland Phenomenon (2011) をご存知でしょうか?
Read moreHigh Tech High 訪問記第1話:小学校編 (High Tech High Visit Report in Japanese)
アメリカの新しい教育トレンドを知りたい!!という思いを抱き、我々 FutureEdu Tokyoの自主上映会で上映した “Most Likely to Succeed” の舞台でもある、High Tech High High School を訪問しました。第1話は、High Tech High の小学校の1つであるNorth County校の見学レポートです。
Read more