DAY2では、米国ニューヨーク州の名門リベラルアーツ大学であるハミルトン大学を今年卒業された船田美咲さんにインタビューをさせていただきました。日本からの脱出願望と焦燥感から留学を考え始められたとのことで、その背景を詳しく伺うとともに、大学進学前後の困難や、大学で得られた視点について伺いました。
Read more「白馬インターナショナルスクールの魅力とは?③」- PBL/SELなどの先進的な取り組み-
3回目のインタビュー記事では、白馬インターナショナルスクール(HIS)が積極的に取り組まれている、持続可能性をベースとした「プロジェクト型学習」、し思春期の発達に沿った「社会性と情動の学び」をはじめ、HISならではの教育の強みについてのインタビューをご紹介します。
Read more「白馬インターナショナルスクール(HIS)の魅力とは?②」- 立ち上げストーリーと魅力的な先生たち-
中高一貫ボーディングスクール、白馬インターナショナルスクール(HIS)インタビュー第二弾です。HISの立ち上げ背景や校長先生そして参画された先生方について、また創業のきっかけとなったサマースクール等について創設者の草本さん、事務局長の堀井先生にお伺いをさせていただきました。
Read more「白馬インターナショナルスクール(HIS)の魅力とは?①」- 白馬での開校とサスティナビリティ-
2022年9月に開校した中高一貫ボーディングスクール、白馬インターナショナルスクールを取材させていただきました。未来の世界を見据えサスティナビリティをテーマにしたプロジェクト型学習 (Project Based Learning、略してPBL)、安心安全な環境で学びに没入するために重要な社会性と情動の学び (Social Emotional Learning 略してSEL)や、ダイナミックな自然環境の中で、自己理解、ライフスキルや人間関係構築力などを磨くことのできるアウトドア活動を3つの柱ににカリキュラムが展開されています。
Read more(新連載)「海外で学ぶ」にリアリティを Day1 〜 ガイダンスカウンセラー 北村美和さんの海外進学サポートー普通の高校生の海外進学をかなえるー
「海外で学ぶ」は、保護者の立場でお子さんの学びを探究している富岡さんによる連載シリーズです。第一回は、高校生のヨーロッパ大学留学について生徒の将来像を踏まえて共に、中立な立場で考えて下さるガイダンスカウンセラー、北村美和さんのセミナーレポートを、Q&A形式でご紹介します。
Read more著者インタビュー:「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」<前半>
話題の書『「自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」』の著者、オックスフォード大学児童発達学博士 島村華子先生にインタビューをさせていただきました。モンテッソーリ教育、レッジョ・エミリア教育など子どもの自主性や自律を重視する教育を熟知した島村先生が今、多くの保護者の方達に知って欲しい、子どもの発達をベースにした子どもと深く繋がれる接し方について書かれた背景や伝えたいメッセージについてインタビューさせていただきました。
Read moreメディア掲載:Forbes Japan 各界の著名人たちが語るコロナ時代の新常識
代表竹村のメッセージ動画がForbes JAPANに掲載されました。「各界の著名人たちが語るコロナ時代の新常識」という特集の中で、「アフターコロナ時代に必要な考え方」をお伝えいています。
是非、ご覧ください。
動画はこちら・・・https://www.facebook.com/watch/?v=323206245376430
Read moreメディア掲載:iXキャリアコンパス『外出自粛期間を子供にとってポジティブな学びの時間にするために。いま求められる「ミクロレベルで妄想する力」』
PERSOLグループのメディア「iXキャリアコンパス」に代表竹村のインタビューが掲載されました。緊急事態宣言は解除されましたが、今後の教育について漠然とした不安を感じているご家庭も多いかと思います。小さなお子様をお持ちの保護者の皆さまのお役に立てればと思い、ご家族で出来ることなどヒントを共有させていただきました。
Read moreメディア掲載:Career Guidance「教育こそが、日本の未来を変えていく」
代表竹村のインタビューがリクルート発行の雑誌「Careee Guidance」に掲載されました。高校生の主体的な進路選択を応援する先生のための進路指導・キャリア教育専門誌である同誌のインタビューでは竹村がFutureEdu Tokyo設立当初から大切にしている『「教える」から「共に創る」へ。学校を飛び出し、出会いつながろう。』という思いについてお話ししています。
Read more教育新聞取材記事:0から1を育む学びとは?
Most Likely to Succeed 上映会活動を始めるきっかけや、竹村の課題意識だけではなく、なぜ0から1をつくる学びを大切に考えているかなど、今後の学びへの展望もお話しさせていただいております。
Read moreメディア掲載:教育X クリエイティブの越境で、新しい学びとCreativeの可能性を探る
代表竹村のインタビュー記事がWeb マガジン「リライズ・ニュースマガジン“美しい時代を創る人達”」に掲載されました。2019年8月に開催した「創るから学ぶ」をテーマにしたイベント「Learn X Creation」を始動するに至った経緯、そして教育活動にかける思い、ビジョンなどを共有しております。
Read moreメディア掲載:Forbes JAPAN「オラクルが46億円の公立高校舎に秘めた「イノベーションのレシピ」」
代表竹村がForbes JAPAN オフィシャルコラムニストとして第四回目の記事を寄稿させていただきました。昨年、アメリカ・カリフォルニア州の公立高校であるデザインテック高校(通称「d.tech」)の新校舎設立をサポートしたオラクル教育財団のエグゼクティブ・ディレクター コリーン・キャシティ氏へのインタビューです。企業と地域社会が教育を通じて互いに学び合うヒントが詰まった内容となっています。
Read moreメディア掲載:リクルートキャリアガイダンス10月号 - アメリカの教育改革の現場から見えてきた学校の進化の可能性
昨年度開催した "What School Could Be Un/Conference" (学校の大いなる可能性を考えるアン/カンファレンス)での、テッド・ディンタースミス氏 (Most Likely to Succeed エグゼクティブ・プロデューサー) の基調講演の内容が、リクルートさんのキャリアガイダンス10月号に掲載されました!
「アメリカの教育改革の現場から見えてきた"学校の進化の可能性"」というタイトルで15ページ目から3ページでの掲載です。
Read moreメディア掲載:ベネッセ教育総合研究所マナブコラム -【学びの場づくり】先生、保護者、子どもの対話こそが、よりよい教育を生み出す学びの場となる
ベネッセ教育総合研究所さんのマナブコラムに「学びの場作り」をテーマとしたインタビュー記事を掲載頂きました。今の環境にモヤモヤされている方や、プロジェクト型学習の実践や普及を考えられている方へのご参考になれば幸いです。
Read moreイベントレポート: Edu×Tech Fes 2019 U-18 “教育×テクノロジー 中高生のトップランナー それぞれの分岐点”
中高生向けのプログラミングスクールを主催する「Life is Tech!」。そのLife is Tech!が、6人のスーパー中高生たちのプレゼンテーションイベント「Edu×Tech Fes 2019 U-18を開催しました。
テクノロジーを取り入れ、自分の道を切り開いた彼らの「分岐点」はなんだったのか、どう選択したのか。それぞれのプレゼンテーションをご紹介します。
Read moreメディア掲載:プレジデントオンラインインタビュー② 「わが子を"世界的起業家"に育てる教育環境」
FutureEdu Toyko代表竹村のプレジデントオンライン掲載インタビュー記事第二弾です。今回は、「センスメイキング」の力を育む方法について「モンテッソーリ教育」の話題も交えてお話しております。
Read moreメディア掲載:プレジデントオンラインインタビュー① 「マッキンゼーが"哲学者"を在籍させる理由」
FutureEdu Toyko代表竹村のインタビュー記事がプレジデントオンラインに掲載されました。本質を見極める力「センスメイキング」に関連した話題について2回にわたりお話しております。第一回は、多様な視点の重要性についてです。
Read moreメディア掲載:FutureEdu もコアメンバーとして主催した研修について、朝日新聞で記事掲載頂きました
昨年度の10月から、経済産業省の「未来の教室」実証事業として、Mistletoe株式会社、一社)こたえのない学校、一社)FutureEdu の共同で、FutureEdu がアンバサダーを務める映画、Most Likely to Succeed の舞台となるHigh Tech High (HTH) のプロジェクト型学習(PBL) を日本の先生方に体得頂く研修事業を実施して参りました。
12月には15名の小中高の先生や教育委員会の皆様とHTHを訪問し、今月の1/4-6の三日間は、HTHの先生2名を東京に招致して、日本初のHTHによるPBL研修を実施させて頂きました。この国内研修3日間の様子を、朝日新聞様に取材頂きました。
Read more世界で1900万台普及している小型コンピューター、ラズベリーパイの創始者に聞く、プログラミング教育の大切さ
ラスベリーパイという、超小型のコンピューターをご存知でしょうか?
半導体のチップデザイナーのエベン・アップトン氏が、2004年から7年かけて開発したラズベリーパイ(通称ラズパイ)は、2012年に$25(3000円弱)という驚異的な低価格で発売された初日に10万台が販売され、今ではシリーズ累計で1900万台が普及しています(2018年3月時点*)。イギリスで開発されたコンピューターとして、最も多く売れているコンピューターだそうです。
開発者のエベン氏は、ラズベリーパイを教育目的で開発したということもあり、運営元のラズベリーパイ財団では、誰もが楽しみながらプログラミングを学べる Code Club や Coder Dojo という非営利のプログラミング教育団体も運営しています。この夏、エベン氏来日の際に、彼がどの様にラズベリーパイの開発に関わる事になり、何故プログラミング教育の普及に力を尽くされているのか話を伺いました。
Read moreMost Likely to Succeed の製作者、テッド・ディンタースミス氏来日のインタビューが朝日新聞に掲載されました
FutureEdu Tokyo で招致活動を行った結果、初来日を実現した、Most Likely to Succeed の製作者、テッド・ディンタースミス氏 (Ted Dintersmith) 来日時のインタビューが朝日新聞に掲載されました。
テッドさんが映画を通じて伝えたいメッセージは何なのか、また、未来の仕事場の状況を踏まえた時に、子供達はどういう学びが必要なのかという率直な意見が共有されています。
是非ご一読ください。
記事へのリンク: http://bit.ly/2uUlLXo
同基調講演のYoutube動画: https://youtu.be/xua-KBgLZlA